機材

M.ZD25mm用改造角型フード

ペンタックスPH-SA49にオリンパスDR-49を仕込んで M.ZD25mm用のバヨネット接続の角型フードをつくってました。 以前からデコレーションリングに他のフードをくっつければ色んな形のフードを楽しめるのでは!?と考えてました。そこに気づくとは まぁねじ込み…

小型望遠ズームをリプレースしました

E-M1 + G X 12-35/2.8 小型望遠ズームをリプレースしました ZD 40-150/4-5.6 → G 45-150/4-5.6 メインの望遠はZD 50-200mmですが、大きさ的にいつでも持っていけるわけではない。 スナップ時など小さなカメラバッグで出かける際はZD 40-150mmを忍ばせていた…

OM-D E-M1購入

E-PL5 + G X 12-35/2.8 だいぶ間が経ってしまいました。 7月末にOM-D E-M1を購入しました。 前回のキャッシュバックキャンペーンをやっていた頃ですね。 これはひとえにフォーサーズレンズをもう一度使うため。 PENを買ってからほとんど使わず1年半以上塩漬…

M.ZD 25mm F1.8購入

E-520 + ZD14-54/2.8-3.5 ズームばかり使ってると、ふと単焦点が使いたくなる。 昔を思い出してZD25mmを使ったり、パナ20mm F1.7かズミ25mm F1.4を 買ってしまおうかと考えてたところにちょうどよくMZDの25mmが発表されました。 換算50mm F1.8。特にパンケー…

VF-1再塗装

iPhone4s + instagram VF-1が中古で手頃な値段で出回ってたので、分解して銀色の部分をつや消し黒のラッカーで再塗装しました。 Fnボタンにディスプレイ消灯を割り当ててます。

パナソニック G X 12-35mm F2.8購入

マイクロフォーサーズ唯一の明るい標準ズーム。今まで手持ちのマイクロフォーサーズネイティブのレンズはオリンパスM.ZD17mmとシグマ30mmの2本でどちらも画質は問題なかったのですが、どうしても付け替えが面倒ですし広角が弱い。 アダプタでZD14-54mmを付け…

シグマ 30mm F2.8 EX DN購入

E-PL5 + SIGMA30/2.8EXDN 年末にキタムラのアウトレットで購入しました。 最初は、換算60mmでマクロもないし…って感じで見ないふりをしていましたが、値段が下がりまぁ買ってみてもいいかなと。 単品としてみれば、AFは静かで速く非常にシグマらしいカッチリ…

いろいろ撮ってみました

E-PL5 + MMF-3 + ZD40-150/4.0-5.6 アートフィルター:ラフモノクロ E-PL5 + MMF-3 + ZD40-150/4.0-5.6 E-PL5 + M.ZD17/2.8 アートフィルター:クロスプロセス アートフィルターで遊びたいお年頃。クロスプロセスとラフモノクロがお気に入り。 ただしクロス…

E-PL5+FlashAir初回連携時の落とし穴

iPhone4s + instagram 割と早くFlashAirが到着しました。 わくわくして「FlashAir同梱の手順書」に従ってE-PL5の電源を入れiPhoneでWi-Fiを探してみましたがいつまでたってもFlashAirは検出されず…。 iPhoneのWi-Fiを入り切りしたりE-PL5の電源を入り切りし…

E-PL5購入

iPhone4S + instagram 少し前になりますが、E-PL5買いました。 散々グダグダしましたが自分の撮影スタイルを見なおして、一部望遠撮影以外はミラーレスの方が合っているのではということで。 M.ZD17/2.8と組み合わせてコンパクトな構成にしたかったけどパン…

EW-43購入

C-5060 EOS Mのパンケーキ用フードが43mmだったので買ってみました。1,600円ほどとお手頃でした。 こういうのを見ると買っちゃうんだよね。仕方ないね。 ステップダウンリングよりはやっつけ感が少なくなったかな。 メスネジも43mmなのでLC-43もそのまま使え…

TO社製太陽観測用金属メッキガラスフィルター購入

タイトル長いな・・・。 要するに太陽を観察するための望遠鏡用のフィルターです。 製品情報 日食用ではあるんですが、その後も黒点観察とか使い道がありそうなので買ってみました。 ものぐさなのでコレ1枚でオッケーなのはありがたい。 2月の終わりごろ注文…

これの25mm F2.8版をだしてくれー

エツミ、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」用ドーム型メタルフード ZD 25mm F2.8のフードについてはかなり前にブーたれたけど、これは自分の理想にかなり近い。 勢い余ってエツミさんに要望のメールだしてみた。 望みは薄いけど、出してくれないかな〜。

P5100のテレコン

一眼レフを買って以来、使う機会はさっぱりなくなってしまったP5100。 でも、モノとしての魅力は自分の中で全く衰えてません。 カメラ屋に行けばP5100で使えそうなアクセサリも含めて物色してるわけですが… そんななかで今回見つけてきたのは、某ハードオフ…

ZD 14-54mm F2.8-3.5 購入

E-520 + MINOLTA MD MACRO 50mm F3.5 旧バージョンのほうですが、フォーサーズを代表する珠玉のズームです。 今までは、 ・明るさを求めて25mm F2.8だと画角が狭い…。 ・広角を求めて14-42mm F3.5-5.6だと暗い…。 というジレンマがあったので、前々からほし…

オールドレンズ1.5

ネタもないので紹介し損ねていたレンズを紹介しておきます。 MINOLTA MC TELE ROKKOR-QF 200mm F3.5 ZD 50-200mm F2.8-3.5より若干コンパクトで幾分持ち運びやすい。 (サブバッグのf.64 SMCPに立てて収めることができる) 夕日撮影などで実は結構出番が多い…

オールドレンズ2

というわけでコメ兵で買ってきたレンズたちです。 かなり状態がいいのに現状渡し(ジャンク扱い)なのに驚きました。 OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5 換算56mmの標準レンズになります。 もろにZD 25mm F2.8と焦点距離がかぶるしちょっと暗いし…なぜ買った…

クローズアップレンズ

家の花を撮っていて、もうちょっと寄りたいと思うことがある。 マクロレンズを買えばすむことだけど、おいそれと買えるわけじゃない。 というわけでつなぎでクローズアップレンズを買ってみることにした。 まず基本として大きく写したいと思ったとき、最大撮…

ストロボFL-36R購入

ちょっと前だけどストロボを買ってみた。 目的は、3月のいとこの結婚式と室内での猫撮り用。 (まぁ結婚式はプロがいるだろうし、頼まれているわけじゃないから空気を読んで取り出さない可能性すらあるけど) 欲しいなぁと思いながらきっかけをつかめずにい…

ありふれた空と稀なレンズ

少し前の写真ですが。 E-520 + ZD 25mm F2.8 + DW-4 この日、以前の記事を思い出してDW-4も持ってくことにした。 パンケーキに装着した姿はお世辞にもかっこいいとはいえない。 換算40mmで使い勝手はよいが、ちょっとソフトフォーカスになるし歪曲収差も結構…

エクストリームなメディア

近所のヤマダ電機が新装開店するようなので行ってみた。 最初の冷やかし程度で特に何か買う予定はなかったが、あるものを見つけてしまった。 SanDisk Extreme Ducati Edition CF 8GB 4,000円 … E-520用 SanDisk ExtremeIII SDHC 4GB 2,000円 … P5100用 なん…

パンケーキ用変り種フード

ZD 25mm F2.8は非常に楽しいレンズだ。 小型軽量でスナップや風景からある程度の接写までこなせる万能レンズで、標準ズームの14-42mmを差し置いて常につけっぱなしである。 だが、アクセサリはお粗末を言わざるを得ない。これに関してはオリンパスのセンスと…

オールドレンズ

某キタムラのジャンクコーナーで、たまたま使えそうなレンズがあったので買ってきました。何を撮るかはまた考えよう。 どちらもウン十年前に発売されたオールドレンズですが、マウントアダプタと言うモノを介すことで現代のカメラであるE-520にも取り付ける…

HA-1いじり

P5100の定番非純正アダプタHA-1。 でもHA-1の先細りした形がずっと気になっていて、いつか何とかしてやろうと思っていた。 んで以前購入した37→43mmステップアップリングをつけて眺めてたところ、 外形がほぼ同じ太さなのに気づいた。 くぼんでるところを埋…

P5100とフード(ワイコンもあるよ)

今や後継機のP6000も発売となったけど、まだまだ遊べるP5100。 フィルターやコンバージョンレンズでカスタマイズを楽しんでいる人は多いけど、なぜかフードで遊んでいる人は少ない様子。 なぜって、まず37mm用のフードってのが売ってない。 カメラメーカをは…

カメラバッグやらなんやら

ほんとは9日から17日まで夏休みなのですが、9〜11日まで休日出勤してたので今日から夏休み。 ふと思い立って昼過ぎから名古屋のビックカメラへ。 お目当てはカメラバッグです。 買ったものとしてはアルティザン&アーティスト ACAM-7000。 カメラバッグはP51…

赤い月

低くて赤い月が出ていました。 薄雲がかかっていましたが、P5100+ペンシルボーグで撮影してみました。 撮影に使った機材。部品は多いですが意外とすっきりまとまってるんじゃないかと思います。 基本は三脚固定ですが、設定しだいでは手持ち撮影も可能です。

デジタル一眼が欲しいー。

もう夏のボーナスで買ってしまおう。今、目を付けているのはオリンパスE-520。 今日発表されたばかりの新モデルである。 P5100もスナップや、ちょっと凝った写真を撮るには十分なカメラだが、もっと快適なファインダー撮影や、もっと違うジャンルの写真(星…